雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

食べ物

カステラ

投稿日:

現代では当たり前になっていることが、いつから行なわれていたのか?

これを調べていく所に、歴史の面白さはある。

歴史とは社会科の授業中に習うだけのものでなく、

人間の生活の中で目に入る全てのものに存在する。

そしてそこには意外な物語が存在する。

それこそが歴史の面白さであり、楽しさだ。

今回、紹介するのはカステラである。

この長崎の名物菓子は、今や日本全国で食べられている。

とは言え、カステラはお菓子としては微妙な立ち位置にいる。

洋菓子かと言われれば、もうその面影はずいぶんと薄い。

和菓子かと言われれば、その枠からは少々外れている。

どっちつかずな印象がある。

スーパーの菓子パン売り場と、和菓子売り場の間くらいにひっそりと置いてある。

いまいち、ぱっとしない。

だが、このカステラは日本の食の歴史に、とてつもない変化をもたらした。

お菓子の歴史ではなく、食の歴史にだ。

今回は、このカステラが日本にやってきた所から始まる。

カステラが日本にやってきたのは、室町時代の末期だ。

ポルトガル人の宣教師によってもたらされたこのお菓子は、

一種のスポンジケーキだ。

小麦粉と卵、砂糖でできたこのお菓子は、日本人にある変革をもたらした。

卵だ。

そう、日本人はこの南蛮渡来のお菓子によって、初めて卵を食べたのだ。

現代人には信じられないだろうが、カステラがやってくる以前、

日本人は卵を食べたことがなかったのだ。

日本人と卵の歴史は、カステラによって始まった。

ちょっと話は横道にそれる。

この時、ポルトガルからもたらされた菓子は、カステラの他にもコンペイ糖、

ボーロ、ビスケット、有平糖など現代にも伝わっているものが多いが、

その中に鶏卵素麺というのがある。

卵黄を糸状に固めたお菓子で、熱した糖液の中に、卵黄を細く流し入れて作る。

これもカステラと一緒に日本にやってきたお菓子だが、全国的には広がらず、

現在では福岡県の銘菓として作られているのみだ。

考えてみれば、これはすごい話だ。

卵を使った料理だと、もっと単純ですぐにできるものがいくらでもある。

ゆで卵、卵焼き、目玉焼き等々。

こんなシンプルな料理を飛び越えて、いきなりカステラだ。

パッと見た感じ、卵っぽさはまるでない。

……逆にそこが良かったのかもしれない。

古来から日本には鶏がいた。

当然、卵も目にしてきていた。

しかし日本人は、カステラによって卵を食べるまで、

卵を食べるものだとは考えなかった。

鶏は食べている。

仏教の影響で、肉食はしにくい風潮があったが、それでも人々は肉を食べていた。

その中には当然のように鶏肉も入っている。

そのために鶏を飼ってもいた。

そうなると卵を目にしていないはずはない。

それでも卵を食べようとは思わなかった。

卵が先か?鶏が先か?という話がある。

少なくとも食材の歴史としては、鶏の方が遥かに先だった。

カステラが長崎で作られるようになったのは、

材料の入手条件が良かったせいではないだろうか?

カステラの主な材料は、小麦粉、卵、砂糖である。

この内、小麦粉は当時の日本でも普通に使われている。

卵は日本にはあったが、それまでは食べられていなかった。

すなわち当時としては手に入れるのも、難しくはなかっただろう。

恐らく、卵の価値が認められる前だったはずだ。

砂糖はこの頃はまだ、中国からの輸入に頼っていた。

輸入品だけに数も少なく、値段も高かった。

だからこそ、カステラは砂糖の入手しやすかった、

貿易港長崎で作られたのだろう。

カステラを作るのに大変だったのは、道具だ。

そう、日本にはオーブンがないのだ。

当時の日本にあった料理用の道具では、

オーブンのように天火で焼くことはできない。

そのため「引き釜」という、炭火を使う日本独特の道具が作られた。

西洋風のスポンジケーキとカステラの違いは、そのしっとり感にある。

日本人と西洋人の生理的な違いとして、唾液の分泌量の違いがある。

日本人の唾液分泌量は、西洋人のそれに遥かに及ばない。

そのためか、同じパンにしても日本ではもっちりとした食感のものが、

西洋ではさっくりとした食感のものが好まれる。

全ては唾液の分泌量の違いのためだ。

恐らくカステラも、日本で作るようになってから、

もっちり感やしっとり感を強調するように、変化していったのだろう。

室町時代に日本にやってきたカステラは、400年以上の時間をかけて

じりじりと日本人の好みに近寄ってきた。

西洋菓子でもない。

和菓子でもない。

カステラは、カステラとしか言いようのない位置にたっている。

日本に卵食という、画期的な変革をもたらした、この偉大なお菓子は、

今日もスーパーの和菓子売り場と菓子パン売り場の間で、

どこか肩身が狭そうに、それでも誇らしく並んでいる。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-食べ物

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.