-
今年の「恵方巻き」は?
ここの所、「恵方巻き」に向けられる世間の目は冷たい。 理由は簡単で、毎年、販売店側が実売数を遥かに超える商品を用意し、 その結果として大量の廃棄を生み出していたからである。 さらに突っ込んだことを言う …
-
播州ちゃんぽん鍋
先週末、姫路大手前公園でご当地鍋の日本一を決めるコンテスト 「ニッポン全国鍋グランプリ」が開催された。 折しも、西日本上空には寒気団が居座り、 26日昼過ぎから降り始めた雪で、27日早朝には西播磨一帯 …
-
年賀状〜その3
前回、前々回と「年賀状」の歴史について書いてきた。 我が国で、「年賀状」発生の条件が揃ったのが7世紀。 しかし、我が国最初の「年賀状」というのは明らかにはなっていない。 グッと時代が下った、平安時代の …
-
年賀状〜その2
前回、年賀状のお年玉くじが全部スカだったことをきっかけにして 年賀状そのものの歴史を遡ってみた。 「年賀状」が成立するための3つの条件。 すなわち ・「文字」が発明されている ・何かに書き付けた文字を …
-
年賀状〜その1
先日、年賀はがきお年玉くじの抽選発表があった。 もともと自分は、年賀状というものを全く出さない。 子供のころは親に言われるままに、親しい友人などに 何通かは出していたのだが、ある程度、大人になってしま …
-
にらみ鯛
昨年末のことだ。 クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬が押し迫ってきたころ、 スーパーの鮮魚コーナーに、年取り魚であるブリが並びはじめた。 そして、それに並行するようにして、鯛も並びはじめた。 ブリに関 …
-
元旦登山2019
世の中では「初日の出」というものを尊ぶ。 1年365日、太陽は毎日同じように昇っているのだが、 日本人はことさら1月1日の日の出を尊び、これを拝もうとする。 同じようなもので、年初に神社にお参りする「 …
-
ジングルベル
年末が近付いてきた。 この時期、世の中はクリスマス一色に染まる。 クリスマスの後にはお正月があり、クリスマスが終わった後は 世の中はお正月一色に染まるわけだが、 面白いことに、このクリスマスが終わって …
-
姉妹都市
先日、第13回目となる「たつの市民まつり」が行なわれた。 当日は、中河原グラウンドをはじめ、市役所の近隣には 多くの屋台が出店して、祭りを盛り上げていた。 さて、この「屋台」だが、調べてみた所では、 …
-
サマータイム
今年の夏は暑さがひどかった。 「地球温暖化」などという言葉が叫ばれ始めて久しいが、 やはり、地球の気温が上がっていることを思い知らされるのは、 温暖な春、冷涼な秋、寒さの厳しい冬などではなく、 暑さの …
-
報恩講
先日、うちの地区で「総報恩講」というものが執り行われた。 先に回覧板によって、「総報恩講」のお知らせというのが回ってきており、 それによると、毎年行なわれているこの行事の準備が、 今年はうちの「班」の …
-
家族葬
友人の母親が亡くなった。 交通事故だったそうだ。 ほんの10日ほど前に、顔を合わす機会があり、 その際には、まったくお元気だったために、 その後の突然の訃報には、随分と驚かされた。 友人の方からは、母 …
-
バリゾーゴン
今回は、ある映画の話である。 と、いっても、自分はその映画を見たことがない。 まあ、正確に言えば、今回の記事を書こうと思い立った際に、 動画サイトにて、その映画のタイトルを検索してみて、 その映画の一 …
-
選挙の週末
先日の日曜日、つまり10月22日は衆議院選挙であった。 まあ、これは全国的なことなので、皆知っているだろうが、 我がたつの市ではこれにプラスして、市長選挙も行われた。 もともとは1週間前の10月15日 …
-
ハロウィン〜カボチャ
前回、「ハロウィン」の成り立ちと、 キリスト教との複雑な関係について書いた。 今回は、この「ハロウィン」に欠かせない カボチャとの関係について書いていきたい。 前回、「ハロウィン」がもともと、古代ケル …
-
ハロウィン〜その歴史
先日、田舎道を自転車で走っていると、 すぐ傍の畑の中で、実をつけているカボチャに目がいった。 通常、この辺りの畑で目にするカボチャというのは 人の頭ほどの大きさの、濃緑の塊である。 表面は比較的ツルツ …
-
たつの市ダブル選挙
ちまたでは、今月の22日に行われる「衆議院選挙」で沸いている。 ちなみに、この「ちまた」というのは、 主にTVやラジオなどの中のことで、実際、普通に生活している 我々の身の回りでは、それほど「衆議院選 …
-
前倒しの「お盆」
我が家の「お盆」が終わった。 別に、記事を書く時期を間違っているわけではない。 我が家では「お盆」になると、お坊さんに来ていただき、 仏壇にお経をあげてもらっている。 それが、今日の朝だった、というだ …
-
選挙速報
この記事を書いている今日、つまり7月2日になるのだが、 この日、兵庫県では知事選挙が行なわれ、 自分もまた、お昼ごろに投票に行ってきた。 自分の住んでいる地区では、 かつて自分も通っていた幼稚園が投票 …
-
タレント候補
兵庫県の県知事選挙が始まった。 ついでにというわけでもないが、県議会議員の補欠選挙も始まった。 7月2日の日曜日が投票日となるので、 選挙期間は、後、残りわずかである。 知事選挙の方はともかく、補欠選 …