-
のり弁当
いつも目を通しているニュースサイトの見出しを眺めていたら、 「のり弁当」という単語が目についた。 記事自体は「のり弁当」が、今後、どうなっていくのかを考える、という あまりこれといった中身の無い記事だ …
-
年賀状〜その3
前回、前々回と「年賀状」の歴史について書いてきた。 我が国で、「年賀状」発生の条件が揃ったのが7世紀。 しかし、我が国最初の「年賀状」というのは明らかにはなっていない。 グッと時代が下った、平安時代の …
-
年賀状〜その2
前回、年賀状のお年玉くじが全部スカだったことをきっかけにして 年賀状そのものの歴史を遡ってみた。 「年賀状」が成立するための3つの条件。 すなわち ・「文字」が発明されている ・何かに書き付けた文字を …
-
年賀状〜その1
先日、年賀はがきお年玉くじの抽選発表があった。 もともと自分は、年賀状というものを全く出さない。 子供のころは親に言われるままに、親しい友人などに 何通かは出していたのだが、ある程度、大人になってしま …
-
日本五大名飯〜サヨリ飯
ここまで4回にわたって「日本五大名飯」を紹介してきたが、 それもいよいよ今回が最後となる。 「日本五大名飯」の最後を飾るのは、岐阜県の「サヨリ飯」である。 ここまでに紹介してきた五大名飯に比べると、 …
-
日本五大名飯〜うずめ飯
一番最初に「日本五大名飯」のラインナップを見たとき、 実はその時点で2つほど見知った名前があった。 さらにその実体について調べていくと、 「五大名飯」のうち「かやく飯」は、自分が過去に何度も食べてきた …
-
日本五大名飯〜深川飯
「かやく飯」「忠七飯」と日本五大名飯を1つずつ紹介してきたが、 いよいよ3つ目となる今回は、「深川飯」を取り上げる。 日本五大名飯の1つ「深川飯」は、東京都江東区深川の 地名を冠したご飯料理である。 …
-
日本五大名飯〜忠七飯
前回、取り上げた「日本五大名飯」を並べてみると、 その名前の由来というのも様々である。 「かやく飯」と「サヨリ飯」は、中に入っている材料から来ているし、 「深川飯」は東京の地名から来ているのは明らかだ …
-
日本五大名飯〜かやく飯
つい先だって「雪消飯」について書いた。 これは、自分がかつて読んだ小説の中に出てきた料理を思い出し、 それについて改めて調べ直し、調理するに至ったのだが、 この「雪消飯」について調べている途中で、 「 …
-
雪消飯
今年は大根が大豊作だ。 自分はここ3年ほど、秋から冬にかけて大根を作り、 一冬の間、これをオカズにして(というよりは大根飯にして) ご飯を食べているのだが、どうも今年の大根の出来具合は ここ3年の中で …
-
ジングルベル
年末が近付いてきた。 この時期、世の中はクリスマス一色に染まる。 クリスマスの後にはお正月があり、クリスマスが終わった後は 世の中はお正月一色に染まるわけだが、 面白いことに、このクリスマスが終わって …
-
姫路ちゃんぽん焼き
今までに何度か書いていることだが、たつの市で「ちゃんぽん」といえば、 これは地元たつの市の食品メーカー・イトメンの作るインスタントラーメン、 「チャンポンめん」のことを指している。 この認識は、たつの …
-
オートミール
これは、我が家代々の流儀ということになるのだろうが、 我が家の朝食は、コメかパンであった。 ……。 普通は、朝食ってそういうもんなんじゃないの?という声もあろう。 我が家で言えば、コメといえば普通にご …
-
油揚げ
自分がみそ汁を作る場合、そこには厳然とした「ベース」が存在している。 みそ汁の「ベース」なんて、ダシとミソなんじゃないの?と 考えている人は多いだろうが、それはそれで大前提として、 今回、自分が言って …
-
姉妹都市
先日、第13回目となる「たつの市民まつり」が行なわれた。 当日は、中河原グラウンドをはじめ、市役所の近隣には 多くの屋台が出店して、祭りを盛り上げていた。 さて、この「屋台」だが、調べてみた所では、 …
-
ポテトチップス
前回、「ポテトチップス」を砕いて刻みキャベツと共にマヨネーズで和え、 これをパンに挟んだ「ポテチパン」について取り上げた。 この「ポテチパン」と取り上げると決めてから、 自分はこれと同じように、「ポテ …
-
ポテチパン
先日、スーパーのベーカリーコーナーを見ていると、 「ポテチパン」なるものが、並んでいた。 「ポテチパン」。 全く耳慣れない言葉である。 ドッグパンに、トンカツやフィッシュフライを挟んだ商品と 一緒に並 …
-
狂犬病
今ではすっかり見なくなってしまったが、 自分が子供のころは、まだ野良犬を見かけることがあった。 これは、飼い主を持たず、全く自由に生きている犬のことで、 「野犬」などという呼ばれ方をすることもある。 …
-
ブルーギル
自分が釣りを始めたのは、小学4年生のころだ。 貯めた小遣いで、安い釣道具を一式揃えた。 カーボンロッド、グラスロッドが一般的になっていたころに 竹製の継ぎ竿を使っていたのだから、本当に子供の玩具みたい …
-
ブラックバス
自分の住んでいる地域では視聴できないのだが、 最近、「池の水を抜く」という番組が流行っているらしい。 大体の所は池の水を抜き、たまったヘドロやゴミなどを取り除き、 池をキレイにするというのが目的のよう …