雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

雑感、考察 食べ物

アップルパイ

投稿日:

By: Kanko*

前回、「パイ」とは、いわゆる「パイ生地」を
焼いたお菓子を指すわけではなく、「パイ生地」で何かを包んだお菓子を
指しているのだということを書いた。
(あくまでも、これは世界基準的な捉え方の話で、
 日本では「パイ生地」を焼いたお菓子を「パイ」とする場合も多い)
では、この「パイ生地」で何かを包んで焼いた「パイ」で、
もっとも有名なものは何か?ということになると、
これはやはり「アップルパイ」ということになるのではないだろうか?

多くのベーカリーの棚には「アップルパイ」が必ず並んでいるし、
スーパーのパンコーナーなどを見回してみると、
必ず1つか2つ、ビニール袋に入った既製品の「アップルパイ」が
陳列されている。
日本では、「パイ」といえば、小麦粉で作った生地にバターを挟み込み、
これを引き伸ばした後、何度も折り畳んで作る「折りパイ生地」で
作ったものを指すことが多いので、ただ、この「折りパイ生地」を
焼いただけの商品が「パイ」の名前を付けられて
販売されていることも多いのだが、
そういう「折りパイ生地」のみを焼いた商品は
「菓子」として扱われることが多く、ベーカリーやパンコーナーではなく、
お菓子売り場に並べられていることが多い。
それに比べると、中に具材を包み込んだ、いわゆる本格的な「パイ」は、
ベーカリーやパンコーナーで販売されていることからも分かる通り、
日本では「パン」の一種として扱われているようだ。
もちろん、日本では「アップルパイ」の数が多いとはいえ、
それ以外のフルーツやナッツ類、チョコレートや小倉餡、
あるいはミートソースやホワイトソースを包んで焼いているものもあり、
やはりこれらもベーカリーやパンコーナーに並んでいる。

で、今回のテーマになっている「アップルパイ」である。

「アップルパイ」は、砂糖で煮詰めたリンゴを「パイ生地」で包み、
これをオーブンで焼いたものである。
当然、日本では、この「アップルパイ」を包んでいる「パイ生地」も、
他の「パイ」商品と同じく「折りパイ生地」を使っているが、
世界的に見れば、小麦粉とバターを練りあわせただけの「練りパイ生地」を
用いているものも多い。
その場合、日本人の目からすると「パイ」というよりは
「タルト」として映るようである。
(実際には、「練りパイ生地」も「タルト生地」も、
 小麦粉とバターを主原料として作られているので、
 両者ともに似た感じになるのは、当たり前のことである。
 「タルト」の中には、「パイ生地」を使って作られているものもある)

日本が「折りパイ生地」を用いて「アップルパイ」を焼いているのと同様、
「アップルパイ」の作り方には、国ごとに微妙な違いが存在している。
例えばイギリスだと、底にパイ生地を敷かず、
深皿に入れたリンゴの上にだけ、パイ生地をかぶせて焼き上げるし、
フランスでは逆に、底に敷いたパイ生地の上にリンゴを並べて
そのままパイ生地をかぶせずに焼き上げる。
(ちなみにフランスでは、皿の底にリンゴを煮詰めたものを並べ、
 その上にパイ生地をかぶせて焼き上げたものをひっくり返し、
 「タルト・タタン」という名前で供している。
 これなどは細かい違いはあるものの、イギリス製「アップルパイ」に
 よく似ているといえるのではないだろうか?)
オーストリアのウィーンでは、薄く伸ばした生地でリンゴの詰め物を
巻き寿司の様に巻き上げて焼き上げている。
(正直これは、「アップルパイ」と言い切っていいのかどうか、
 迷う所だが……)
日本で「アップルパイ」と聞いて、もっとも良く思い浮かべられるのは、
円形のパイ皮の中に砂糖で煮たリンゴが敷き詰められ、
その上に、細いパイ皮で網目状のフタがしてあるものになるが、
このタイプにもっとも近いものが、アメリカの「アップルパイ」である。

「アップルパイ」自体の出自は、どうやら中世のイギリスらしいのだが、
現在、「アップルパイ」にもっとも熱い情熱を捧げているのは、
間違いなくアメリカであり、いまや「アップルパイ」は
アメリカを代表するお菓子といっても過言ではない。
アメリカには、「アップルパイ」と同じくらいアメリカ的、なんていう
言い回しも存在しているし、第2世界大戦中、
報道記者に「何のために戦うのか?」と聞かれたら、
「母とアップルパイのために」と答えろと、
軍部が指示していたという話もある。
さすがにこの辺りは作り話だと思うが、
そういう作り話が作られるぐらいに、
アメリカにとって「アップルパイ」は、特別なお菓子だということである。
まあ、多民族国家であるアメリカは、それぞれの移民たちが持ち込んだ
食文化のうち、気に入ったものは大々的に取り入れる傾向がある。
ドーナッツ然り、ピザ然り、アップルパイ然りである。
イギリスからやって来たピルグリム(ピューリタン・清教徒、
プロテスタントのグループ)によってリンゴが持ち込まれ、
これが開拓者たちによって西へ西へと広まっていき、
やがて、これらのリンゴの木から収穫された果実を使って、
「アップルパイ」が作られた。
アメリカで最初に作られた「アップルパイ」は、
お菓子というよりは、食事の一環として食べられていたようで、
リンゴの他に塩漬けの豚肉なども入っていたらしい。
恐らくは、開拓民たちの家庭では、
母親の手作りによる「アップルパイ」が食事として、
テーブルに並んだのだろう。
それが開拓民たちの「食」の原点となり、
それがアメリカ全土に広まったと考えれば、
アメリカ人たちが「アップルパイ」に強い思い入れを持つのも
無理は無いのかも知れない。

日本にいつごろ「アップルパイ」が伝わったか?ということについては、
詳しいことは分からなかった。
日本でリンゴ栽培が盛んに行なわれるようになったのは、
西洋リンゴが持ち込まれた明治時代以降のことであるし、
ちょうどそのタイミングで、フランスの製菓技術も伝わってきたことを
考えると、この辺りのタイミングで
日本で最初の「アップルパイ」が作られた可能性はある。
ただ、日本に普及している「アップルパイ」が
アメリカンスタイルであることを考えると、
やはり本格的に作られるようになったのは、
第2次世界大戦以降のことではないだろうか?
(ちなみにリンゴ自体は、平安時代ごろには
 日本に存在していたようである。
 これは「和リンゴ」と呼ばれ、区別されている)

リンゴを砂糖で煮詰め、これをパイ皮で包んだ「アップルパイ」は
強い甘味を持っており、これを手で掴んで食べていると、
そのパイ生地に染み込んだシロップが手に垂れて、
手までベットリと甘くなってしまう。
さらに最近の「アップルパイ」の中には、リンゴの砂糖煮の他に
カスタードクリームなどを一緒に包み込んでいるものもあり、
もはやそれは、暴力的なまでの甘さを持っている。

この暴力的な甘さの「アップルパイ」を食べてみると、
これはやはりフランスからやって来た「アップルパイ」ではなく、
アメリカからやって来た「アップルパイ」なのだということを
思い知らされる。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-雑感、考察, 食べ物

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.