雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

食べ物

チョコレート

投稿日:

2月の半ば頃に、モテない男にとっては面白くないイベントがある。

今回の記事は、時節を考えてそのくらいに書こうかと思っていたのだが、

諸々の事情により後回しにした。

今回はその時に書かなかったテーマだ。

そう、チョコレートについてである。

前回、コーヒーについて書いた。

コーヒーはもともとアフリカ原産の植物だ。

現在では世界的な嗜好品となって、世界的に愛飲されている。

現在の主産地は中南米で、世界のコーヒーシェアのかなりの部分を占めている。

アフリカから大西洋を渡り、中南米で大いに栽培されている。

これとは全く逆の道をたどったのが、チョコレートだ。

チョコレートもまた世界的に愛されている嗜好品で、世界的に食されている。

コーヒーとチョコレート。

この2つは、非常に似通った過程を経て、世界へ広がっていった。

今回はチョコレートとコーヒーを引き比べながら、書いていく。

チョコレートの原材料であるカカオは、中央アメリカが原産地だ。

原住民の間では、カカオは貨幣の役割も果たしていた。

食べることのできる貨幣と言うことだ。

カカオ経済、と言うこともできるかもしれない。

この頃のカカオは、基本的に飲み物であった。

そういう意味ではコーヒーに類似している。

コーヒーとの違いは、コーヒーは焙煎した豆から成分を抽出するのに対し、

カカオは豆を粉にしたものを、そのまま湯に溶かして飲んだ。

味付けは香辛料などでつけ、現在のココアとは全く違っていた。

やはりコーヒーと同じく、薬用として飲まれていた。

やがて大航海時代が始まり、ヨーロッパ人がアメリカ大陸を発見する。

これによりカカオ、改めチョコレート(飲用)はヨーロッパに持ち出された。

ここでチョコレートにミルクや砂糖が加えられ、

嗜好品として愛飲されるようになる。

ここまでが、コーヒーと全く同じ道と言っていい。

この後、チョコレートはコーヒーにはない、独自の発展をしていく。

そう、食べるチョコレートの発明だ。

1847年にイギリスで発明された固形チョコレートは、

やがて原料にミルクを加えたミルクチョコレートを生んだ。

このミルクチョコレートの発明は、「チョコレート4大発明」のひとつだ。

残りの3つは、上記した食べるチョコレートの発明、

滑らかな口当たりのチョコレートの発明、ココアパウダーの発明である。

ちなみにこのココアパウダーを発明したのがバン・ホーテン。

あのココアメーカー、バン・ホーテンの創始者である。

チョコレートを、神が人間に与えた菓子、と表現した人がいる。

チョコレートの融点が、人間の体温に極めて近いからだ。

だからこそ、チョコレートは口の中でシャープに溶けるのだ。

固いチョコでも口に入れると、とろりととろける。

そんな食感も、チョコレートの魅力のひとつだ。

チョコレートの原料であるカカオ豆は、現在主にアフリカで生産されている。

中南米から大西洋を渡り、アフリカで生産される。

コーヒーのたどった道とは全くの反対である。

だがチョコレートはコーヒーと同じく、世界中で愛される嗜好品になった。

さて、世界中の人たちから愛されているチョコレートだが、

これが日本で、あのモテない男から忌み嫌われているイベント、

バレンタインデーに使われるようになったのは、1960年くらいかららしい。

もっともイベントとしてしっかりと定着したのは、1970年代に入ってからだ。

書きながらも全く忌々しい。

今回の記事をバレンタインデーとも、ホワイトデーにも近くないタイミングで

書いた理由は、ただただ忌々しいからであった。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-食べ物

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.