雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

「 投稿者アーカイブ:こぶちゃ 」 一覧

no image

シカ~その1

2014/04/01   -食べ物

山の中を歩いていると、いろいろな動物に出会う。 普通に町にいたのでは、見ることのできない野生動物達だ。 その中で特に非日常感を演出してくれるのは、シカ、イノシシ、クマだろう。 残念ながらか、幸いなのか …

no image

ビーフ・ロード

2014/03/31   -食べ物

かつて、「日本の県民性」という本を読んだことがある。 たとえば、「日本で一番、米を食べている県は?」というようなテーマで、 各県の統計を取り、そのベスト3とワースト3が書いてある本だった。 こういう本 …

no image

弘法水

2014/03/30   -未分類

日本で一番有名な僧侶といえば、誰だろうか? 行基、最澄、親鸞、法然、日蓮、一休、沢庵……。 名前が現代に残っていて、その偉業も伝わっている僧侶は、実はかなり多い。 無論、外 …

no image

書体

2014/03/29   -未分類

子供の頃、習字教室に通っていた。 毎週土曜日に地区の公民館でやっていた、実に素朴な書道教室で、 そこで手本を見ながら、一所懸命に練習していた。 一応、段位制度らしきものがあり、月に一回発行される冊子に …

no image

桜餅

2014/03/28   -食べ物

桜餅というのは、季節のお菓子だ。 もちろん桜咲く季節、『春』の和菓子である。 最近は季節感もなくなってきて、通年売られていることもある。 スーパーの和菓子売り場に行けば、いつでも購入することができる。 …

no image

ツクシ

2014/03/27   -未分類

自転車で走っていて、ぼちぼちとツクシを見る季節になった。 春の風物詩なのだが、この風物詩はおいしい。 だから、気がつくとこの風物詩は、あっという間に無くなってしまう。 だから見敵必殺ならぬ、見ツクシ必 …

no image

姫路城~その2

2014/03/26   -未分類

前回、姫路城について書いた。 今回も前回に引き続き、姫路城について書いていく。 現在、姫路城は平成の大修理のため、覆いをかけられている。 そのため、今はその姿を見ることはできないのだが、 修理前は、夜 …

no image

姫路城~その1

2014/03/25   -未分類

映画やドラマなどで、他人を演じる人のことを「役者」という。 「役者」の中には、いろいろな役を演ずる人もいれば、 ひとつの役しか演じない人もいる。 同じ「役」を、別の「役者」が演じることなもよくある。 …

no image

笹沢左保「木枯し紋次郎」シリーズ

2014/03/24   -未分類

時代劇のジャンルのひとつに、「股旅もの」というのがある。 別名「任侠もの」ともいわれ、いわゆる旅ガラスと呼ばれるやくざ者を 主人公にした時代劇だ。 この「股旅もの」のもっとも有名な作品が、今回紹介する …

no image

隆慶一郎

2014/03/23   -未分類

時代小説、というジャンルがある。 厳密にいえば、時代小説の中にも細かいジャンルがあるが、 今回はそこまで踏み込まない。 主に日本の過去を描いた小説、と捉えてもらうといい。 この時代小説は、大きく2つに …

no image

六古窯~備前焼

2014/03/22   -未分類

前回、六古窯について書いた。 そのほとんどが、猿投古窯の流れを汲むものだった。 しかしその中にひとつ、全く猿投の血を引かない異端児がいる。 備前焼だ。 今回は重厚かつ無骨、そこに誇りすら感じさせる、 …

no image

六古窯

2014/03/21   -未分類

土をこねて、炎で焼くと極単純な焼き物ができる。 これはれっきとした化学変化であり、焼き物は人類が一番最初に作り出した、 化学変化による工業製品だ。 古代人達はこれを煮炊きなどの調理や、食料の貯蔵などに …

no image

おはぎ

2014/03/20   -食べ物

お彼岸になると、仏壇にお供え物をする。 もちろん何をお供えしてもかまわないのだが、やはりお彼岸のお供え物と いえばおはぎではないだろうか? 粒の残ったアンコで作ったおはぎは、アンコ好きの自分にとっては …

no image

般若心経

2014/03/19   -未分類

前回、うちにお坊さんが来て、お経をあげてくれたことを書いた。 その際、お経の中に「般若心経」と「真言」があったと書いた。 「真言」については前回書いたので、今回は「般若心経」について書く。 般若心経は …

no image

真言宗と真言

2014/03/18   -未分類

先日、春のお彼岸ということで、お坊さんがやってきた。 お経をあげてもらったわけだ。 お経をあげてもらっている間、お坊さんの後ろで、仏壇に向かって 手を合わせているのだが、難しいのがお茶を出すタイミング …

no image

野見宿禰~その2

2014/03/17   -未分類

考古学、というより歴史というのは、ある意味、想像の学問だ。 言い伝えや、古文書、遺跡からの出土品などから過去を探り出す。 が、これはどこまでいっても正解が出せるものではなく、 どれだけそれっぽいことを …

no image

野見宿禰~その1

2014/03/16   -未分類

歴史というのは、大体3つに分けることができる。 ブラックな歴史と、グレーな歴史、ホワイトな歴史だ。 順に説明していこう。 ホワイトな歴史というのは、ちゃんとした人間の歴史だ。 歴史というのは人間の歴史 …

no image

カステラ

2014/03/15   -食べ物

現代では当たり前になっていることが、いつから行なわれていたのか? これを調べていく所に、歴史の面白さはある。 歴史とは社会科の授業中に習うだけのものでなく、 人間の生活の中で目に入る全てのものに存在す …

no image

植村直己

2014/03/14   -未分類

前回、兵庫県の生んだレジェンド、加藤文太郎について書いた。 今回はもう1人の、兵庫県の生み出したレジェンドについて書く。 今回の人物は登山家の枠をはみ出している。 そしてどちらかと言えば、そのはみ出し …

no image

加藤文太郎

2014/03/13   -未分類

前に登山家、ジョージ・マロリーについて書いたことがある。 彼はまさに世界レベルで有名な登山家であり、 世界最高峰の初登頂に挑み、そして雪山に姿を消すという ミステリアスな最期を遂げた。 彼がいつまでも …

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.