雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

釣り

割りとマイナーな釣り、サヨリ釣りとその醍醐味。

更新日:

By: urawa

自分の住んでいる播磨地方では、回遊魚が遅れて回ってくる。

アジのサビキ釣りは、ファミリーフィッシングの定番だが、

これは夏の釣りである。

実は早い所では、5月か6月くらいから釣れ始める。

そのまま釣れ続けて、遅い所では11月ぐらいまで釣れる。

播磨地方は、この遅い方にあたっているようで、

大体、アジが釣れはじめるのは、秋口になってからである。

このころになると、姫路港や網干、室津や相生などで釣り客が増える。

みんなアジを狙ってきているのである。

風が涼しくなってきたころ、アジを釣るために家族連れがやってくる。

銘々の竿にサビキ仕掛けをつけ、海の中に放り込むと、

アジのみならず、イワシやママカリ(コノシロ)などが釣れる。

この辺りは食べられるので、持ち帰る人が多いが、

フグや、ダイチョウ(ヒイラギ)、コッパグレなどは、

なかなか持ち帰って食べようか、という人は少ない。

そんなサビキ釣りシーズン全盛期にあって、

もくもくとウキ釣りの仕掛けを投げ続ける釣り人がいる。

サヨリ釣りをしている人々だ。

まわりがサビキ釣りばかりの中、サヨリ釣りをしている人はかなり浮いている。

今回は、そんなサヨリ釣りについて書いていく。

サヨリは漢字で書くと「細魚」となる。

「針魚」と書く場合もある。

どちらの字にしても、その細長い魚体を表している。

特徴的なのはその鼻先で、下あごが針のように尖っている。

カジキマグロという有名な魚がいるが、あれのちょうど反対だ。

ダツ目サヨリ科の海水魚で、水面近くを群れをなして泳いでいる。

背中は青緑色で、腹部は銀色。

典型的な青魚の色である。

内臓を包み込んでいる腹膜は真っ黒で、実は腹黒い魚である。

そのため、腹黒いという意味合いで、その名前を使われることもある。

しかしこれには、光が身体を透過するのを防ぐ目的があり、

別段、この魚の性格が悪いなどということではない。

わりと簡単に釣れる魚なので、

初心者から上級者まで幅広いファンがいる。

3月ごろから11月ごろまで釣ることができるが、

もっとも良いシーズンは3月から5月までで、

かなり大型のサヨリを狙うことができる。

それとは別に、9月から11月にかけては、鉛筆サイズのものが多く釣れる。

撒き餌をしながら釣ると、魚群が長く留まり、釣果があがるが、

まわりでサビキ釣りをしている釣り客がいるようなら、

彼らの撒き餌が、サヨリを集めてくれる。

水面近くを泳いでいるため、魚群は一目で分かる。

魚群の回ってきていない時は、全くその姿を見つけることはできない。

餌を食べたとき、ウキが大きく横に走る場合と、

ほとんどウキが動かない場合がある。

前者の場合、アワセは容易だが、後者の場合、釣り上げるためには技術がいる。

その辺りが、初心者から上級者まで、広く楽しめる由縁だろう。

仕掛けも、撒き餌をするためのカゴ釣りと、

アタリをとることを重視した、シモリ仕掛け(連ウキ仕掛け)がある。

シモリ仕掛けの場合は、水面下に沈んだいくつかのウキの動きによって、

そのアタリを正確に読み取ることができる。

逆にカゴ釣りの場合、リールのついている竿を使うため、

かなり沖合で群れているサヨリを狙うことができる。

竿もシモリ釣りの場合はのべ竿を、カゴ釣りの場合はリール竿を使う。

手がえしはのべ竿の方が素早いが、

リール竿には遠くのポイントを狙えるという利点がある。

釣れたサヨリは、美味しく食べられる。

食べ方としては、天ぷら、刺身、干物あたりが多い。

新鮮なものはクセがないのだが、締め方が悪いとクセが出ることがある。

刺身はある程度のサイズのサヨリでないと、作りにくい。

さらにこれをおろす時、腹膜の黒い部分をきれいに取り除かないと、

臭いが残るし、見た目も良くない。

これでも臭いが気になるのなら、

食べる時に、生姜醤油で食べるといいだろう。

天ぷらの場合、頭を落とし、鱗と内臓をとり、腹側からひらく。

この際、骨に沿って両側から包丁を入れ、3枚に下ろすような形にする。

もちろん、本当に3枚にするのではなく、背中側の皮は切らず、

中骨だけをうまく取り除く。

この時に、腹膜の黒い部分も取り除いてしまう。

後は、塩をふってしばらくおき、これに衣をつけて揚げる。

どちらも美味しいのだが、釣れたサヨリの数が多いと、

調理にやたら時間がかかってしまう。

面倒くさい場合は、あまり釣りすぎないようにしよう。

さて、わりと気軽に楽しめるサヨリ釣りだが、

実際にサヨリを狙って釣りをしている人は、結構少ない。

アジのサビキ釣りが8割、サヨリ釣りが2割といった所だろうか。

下手をすれば、、まわりがサビキ釣りばかりで、

自分だけがサヨリを釣っている、なんてこともある。

面白いことに、アジが全く釣れなくても、サヨリは入れ食いなんてことも多い。

そういう場合は、まわりが釣れなくて沈滞ムードの中、

1人だけどんどんと釣り上げ続けることになる。

……これが、実に気持ちいいのである。

お前等ヘタクソ、俺天才、なんていう気分にもなる。

まあ、性格の悪い話ではあるが、そういう優越感を味わえる釣りではある。

餌はサビキ釣りと変わらないので、

こっそりとサヨリ釣りの道具を持って行っておくと、

サビキ釣りがダメな時には、いい思いができるかもしれない。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-釣り

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.