雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

食べ物

だんご

投稿日:

前世紀末、とある歌が大ヒットした。

「だんご3兄弟」だ。

同じ年には、モーニング娘の「LOVEマシーン」や、

宇多田ヒカルの「Automatic」などのヒット曲と、人気を争った。

その年に発表されている他のヒット曲のタイトルに比べると、

「だんご3兄弟」の異質さは、特に目を引く。

その「だんご3兄弟」は、いろいろな社会現象を巻き起こした。

1999年と言えば、ノストラダムスの予言では世界が滅びることになっていた。

だが実際には、このとぼけた歌が巻き起こした、

のどかな社会現象が起こっただけであった。

つまり何が起こったかと言うと、にわかに「団子ブーム」がやってきたのだ。

アンゴルモア大王の代わりにやってきたのが、「団子ブーム」。

誠にのどかな世紀末だった。

だがにわかに起こった「団子ブーム」は、とある問題を引き起こした。

団子の数問題だ。

つまり当時はほとんどの団子が、一串に4個さされており、

「だんご3兄弟」と違うというのだ。

団子屋の中には歌に合わせて団子を3個にする店が現れたり、

あるいは「ウチはそういう世間の風潮には従わない」と、あくまでも

4個販売に固執した店もあった。

今回はこの団子についてである。

現在、団子は簡単に手に入る。

スーパーに行けば、和菓子売り場で3本入り100円程度で売っているし、

コンビニでもスイーツコーナーの隅に、遠慮気味においてある。

そこにおいてあるのは大体「みたらし団子」、「あん団子」、

「花見団子」の3種類だろう。

「みたらし団子」は醤油風味の甘辛のタレのかかった団子。

「あん団子」は普通の白い団子の上に、アンコがぽってりとのせられたもの。

「花見団子」は赤、白、緑の3色の団子だ。

「みたらし」と「あん」は4個ひと串だが、「花見」は3個ひと串だ。

基本的には、タレやアンコさえなければ、どれも「花見」と同じ味だ。

ただ気の効いた所では、緑の団子によもぎの風味がある。

みたらし団子は正確には「御手洗団子」と書く。

この「御手洗団子」は京都の下鴨神社の門前菓子だ。

下鴨神社で夏に行なわれる御手洗祭りに由来する。

土用の丑の日に、境内の中の御手洗池に足をつけ、無病息災を祈願する。

この祭りを御手洗祭りといい、京の夏の風物詩のひとつだ。

なお、この本家の「御手洗団子」は5個ひと串となっている。

団子は、基本的に小麦粉ではなく米の粉でできている。

見た感じは餅にそっくりだが、違いはある

餅は餅米から作られるが、団子の場合はうるち米を粉にした上新粉から作られる。

米の粉である上新粉で団子を作る場合、粉をお湯でこねなければ

うまくまとまらない。

小麦粉のように水でこねただけでは粘りが出ない。

これは米の持っているでんぷんの性質によるもので、お湯でこねることにより

でんぷんは糊化してまとまる。

それを蒸し器に入れて蒸し上げ、さらに蒸し上げたものを搗く。

なかなかに手間のかかるものなのだ。

たかが団子と侮るなかれ。

団子はもともとは団喜といい、奈良時代に唐からもたらされた唐菓子だった。

九州の郷土料理の中に「だんご汁」というのがあるが、

これは米の粉で作られた団子ではなく、小麦粉で作られている。

この「だんご汁」については、語源、由来も明らかではなく、

串にささった和菓子の団子とのつながりは確認できない。

形も材料も全く団子とは違うものなのだが、

元は形状が団子に似ていたのかもしれない。

この他にも団子は星の数ほどに種類がある。

桃太郎でおなじみの「きび団子」、お月見にお供えする「月見団子」、

白玉粉で作る「白玉団子」、熊本の郷土料理「いきなり団子」。

狭義には団子の範疇から飛び出しているものもあるが、

それでも「団子」の名が付けられているということは、

いかに団子が皆に愛されているかという証明だろう。

そろそろ梅の花が咲き始めている。

一ヶ月もしないうちに、ぼちぼちと桜の便りも聞こえてくる。

今年のお花見の際には、お弁当やお菓子に添えて「花見団子」を持っていけば、

きっとお花見の席が風流になるだろう。

満開の桜の下で、暖かいお茶を飲みながら、お団子をパクリ。

もっちり、もっちり、うんにゃらこ、うんにゃらこ、とお団子を味わう。

もっとも花より団子、なんてことになるかもしれない。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-食べ物

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.