雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

未分類

恵比寿神

投稿日:

幸福、という言葉がある。

本当はいい意味の言葉のはずなのだが、

この言葉には、うさんくささを感じる人もいるだろう。

その原因の大半は、宗教がらみだ。

特に怪しい新興宗教などは、やたらに「幸福」という言葉を使ったりする。

同じように「幸せ」という言葉も使われるので、

幸福になれる、幸せになれる、などという言葉には、

そこはかとない、うさんくささを感じてしまうのだ。

言葉自体には、何の罪もないので、これは一種の風評被害と言えるかもしれない。

今、「幸福」がうさんくさく、「幸せ」もうさんくさいと書いた。

では「福」だけではどうだろう。

不思議と、うさんくささが少ない。

では「福」とは一体なんなのか?

国語辞典で調べて見ると、「さいわい・しあわせ」とある。

「しあわせ」で調べてみると、「幸福」となる。

「さいわい」で調べてみると、やはり「幸福」になる。

では「幸福」で調べてみると、「さいわい・しあわせ」になる。

……。

正直いってよくわからない。

どうも、堂々巡りをしているようでもあるし、

たらい回しにされているようにも感じる。

どうも、言葉が必死に責任の押し付け合いをしているような、不思議な感じだ。

ここはちょっと独自の解釈をしたい。

英語で意味を表現してみるのだ。

「幸せ」を「Happy」、「福」は「Lucky」としてみる。

「幸せ」と「福」のニュアンス的な違いが表現できているだろうか?

今回はこの「福」の神、恵比寿神について書いていく。

「恵比寿」というのは、七福神で有名だ。

しかし七福神は、縁起のいい神様を宗教・宗派をとわずに集めたもので、

七神それぞれに出自というものがある。

七福神の中で、唯一日本出身の神様が恵比寿神だ。

つまり神道の神様ということになる。

恵比寿神の誕生は、日本神話の中に描かれている。

というのも、恵比寿神の出自は由緒正しく、

国生みの神イザナギ・イザナミの間に生まれた最初の神なのだ。

まさにサラブレッドと言っていい。

しかしこのサラブレッドには、生まれて早々に過酷な運命が待っていた。

生まれてから3年経っても足が立たなかったために、

両親から海に流され、捨てられてしまったのだ。

イザナギ・イザナミが国生みをしたといわれるのが、オノゴロ島。

現在の淡路島だと言われている。

オノゴロ島から流された幼い恵比寿神は、西宮の浜に流れ着く。

ここで彼は、神として祀られることになる。

彼を祀った神社こそが、西宮神社。

恵比寿神を祀る神社の総本山である。

この誕生伝説を見ると、恵比寿神自身はかなり不幸だ。

3歳になっても足が立たなかったのは、彼自身に原因があるのではなく、

イザナギ・イザナミが神産みの儀式を間違ったからだ。

それなのに、全く容赦なく海に流されてしまっている。

3歳児に対して、非情すぎる措置だ。

しかし彼はそんな不幸な出自にメゲることもなく、

「福の神」として人々に「福」を与え続けているのだ。

恵比寿(えびす)というのは、蛭子とも書く。

そして蛭子はヒルコとも読める。

つまり恵比寿=ヒルコとなる。

ここでちょっと話は飛ぶが、日本神話の場合、

神は1人だけ産みだされることは少なく、大方の場合、

男女1セットで生み出される。

イザナギ・イザナミがそのもっともわかりやすい例だ。

その場合、男神には彦(ひこ)、女神には媛(ひめ)とつけられることが多い。

つまりヒルコの場合、ヒル+彦でヒルコとなっている。

そして彼と対になる女神の場合は、ヒル+媛でヒルヒメ、あるいはヒルメとなる。

ヒルヒメ、あるいはヒルメの名を持つ女神がいるのか?

いるのだ。

オオヒルメノムチ、つまり天照大神だ。

つまり日本神話の最高神こそが、彼の対の存在だったのだ。

そう考えると、恵比寿神を見る目が少し変わる。

日本神話の最高神として生み出されながら、足の障害によって

不遇にも海に流されたヒルコ。

しかし彼は、そんな境遇を嘆くこともなく、人々に「福」を与え続けた。

彼の双子の妹とも言えるヒルメが、最高神として祀られているのを見ながら

彼は何を思ったのか?

もっともヒルコ誕生神話にも、天照誕生神話にも、

そういう関係性を示す部分はない。

ただ、その名前の中に、その関係の名残が残っているのみだ。

現在、西宮神社では、1月10日に「十日えびす」の開門神事という、

福男選びが行なわれている。

午前6時の開門と同時に、本殿目指して参拝者達が境内を駆け抜ける、

西宮神社の名物神事だ。

最近ではTVでも中継されていたりする。

その中で、昨年の福男にインタビューをしているのだが、

それを聞く限りでは、実は福男達はそれほど「福」がきている様子がない。

この恵比寿神の出自を考えれば、さもありなんとも思う。

境内の中を、健康な足で走って恵比寿神に見せつけているのだ。

足が悪くて海に流された彼にとっては、心の傷をつつかれているようなものだ。

決して、いい気分はしないだろう。

恵比寿神は、こう思っているのではあるまいか。

別段、早く走ってこなくともいい。

たとえ、足が悪かろうと、杖をついていようと、満足に走れなかろうと、

仮に車いすであろうと、人に支えてもらいながらであろうと、

自分の足で、がんばって自分の前に立った者には、「福」を授けるよと。

開門神事で、目をギラギラさせて走っている氏子達の顔と、

福々しく穏やかに笑っている恵比寿神の顔は、あまりに違いすぎる。

不幸な過去にとらわれず、穏やかに「福」を与え続ける。

むしろその姿に、学ぶべきことは多い。

それこそが、恵比寿神が与えてくれる、本当の「福」かもしれない。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-未分類

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.