「
投稿者アーカイブ:こぶちゃ 」 一覧
-
-
今回取り上げる鷄籠山は、旧龍野市においては歴史的意味合いの高い山だ。 室町時代の守護大名、赤松一族の龍野城のあった山である。 あった、というのは過去形だ。 だが、現在のたつの市にも龍野城は現存している …
-
-
世の中、ダイエットブームである。 老若男女問わずに、体重計を気にしている。 雑誌を開けば、ダイエット記事が並び、通販商品にはダイエット器具、 TVの情報番組で「あれ」がダイエットに効果があると放送され …
-
-
世代抗争、というものがある。 たとえば中高年は、若者を「このゆとりがっ!」とののしり、 若者は「この老害がっ!」とののしる。 これは別に今に始まったことではなく、 古くは江戸時代の書物にも「最近の若者 …
-
-
一般にミステリ、といえば推理小説のことである。 正確にはもっと細かい定義があるらしいが、一般人の認識としては ミステリ=推理小説として問題はないだろう。 で、そのミステリだが、ミステリマニアにいわせれ …
-
-
世の中には「食通」と呼ばれる人たちがいる。 「食通」という言葉を聞いて、真っ先に海原雄山が 思い浮かんだ自分は、やや偏った食通観をもっているかもしれない。 架空の「食通」はおいておくとして、 実在する …
-
-
図書館で本棚を漁っていると、「兵庫県の山」というタイトルの本を見つけた。 なかなか面白そうな本だと思い、読んでみて唖然とした。 紹介されている山が、ずいぶんと偏っている。 というよりは、自分のホームで …
-
-
前回、たつの市のシンボルと言える山として、的場山を取り上げた。 今回はたつの市の隣、相生市のシンボルとしての山を取り上げてみようと思う。 市町村合併で巨大化したたつの市とは違い、相生市は昔からの市域を …
-
-
日本のシンボルと言える山は、富士山である。 これは100人の日本人に聞いたら、100人がそう答えるだろう。 兵庫県のシンボルと言える山は?と聞いたらどうだろう。 恐らく氷ノ山と六甲山で、二分されるだろ …
Copyright© Falx blog 2 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.