雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

未分類

カミナリ

投稿日:

怖いものを表す言葉に、地震・カミナリ・火事・親父というものがある。

地震というのは、我が国ならではのものだろう。

他の国に比べてみても、圧倒的に地震の数が多い。

それだけでなく、それに対する対策もいろいろととられている。

東日本大震災以降は、地震に慣れすぎている気がしなくもない。

火事もまた、木造建築物の多い、日本ならではのことかもしれない。

特に昔ながらの日本家屋は、木と土と紙でできている。

木と紙は、火をつければ、あっという間に燃えてしまう。

こんな家に住んでいては、火は何よりも恐ろしいだろう。

親父はどうだろう?

近年、日本の家庭では父親の権威というものが、落ちてきているように思われる。

昔ほどには、父親を怖がっている子供も少なくなっている。

これは、見方を変えれば、父親という存在が家庭の中にとけ込んだとも、

言えるかもしれない。

そういう風に捉えるのならば、父親が怖くなくなったことは、

そう悪いことではないのかもしれない。

そして今回のテーマ、「カミナリ」だ。

先日うちにやってきた甥っ子が、遠くの空でカミナリが光ったのを見て、

あわてて母親の元に走っていった。

どうも、相当に怖かったようだ。

ドーンと空気をふるわせる雷鳴は、確かに子供には恐ろしいだろう。

保育所で教わったのか、おなかを隠しているのが

見ていて可愛らしかった。

「カミナリ様におへそをとられる」というのは、

子供の世界では、まだ通用しているらしい。

さて、「おへそをとられる」というのは、大人には通用しないが、

大人は大人で、カミナリを恐れる。

どういう風に恐れるかといえば、カミナリに撃たれることを恐れる。

日本では、年間約20人がカミナリに撃たれている。

そのうちの14人が命を落としている。

死亡率は実に70%だ。

こういう風に言い切るのはどうかとも思うが、

あたれば死ぬ、と考えて間違いない。

カミナリに撃たれる場所として、よく知られているのはゴルフ場や川など、

さらには登山中に、山で被害に遭うこともある。

ゴルフ場というのはわかる。

だだっ広いコースの上で立っていたら、カミナリにも撃たれるだろう。

川はどうか?

実は釣りをしている人の、釣り竿に落雷するのだ。

川の中に立っていると、意外に周りに高いものがなくなる。

そんな中で、長い竿を立てるように持っていると、

カミナリを呼び込んでいるようなものだ。

登山中にカミナリに撃たれる、という事故もある。

登山道は、山の尾根の上に作られていることが多いので、

登山中はカミナリに狙われやすい場所を、歩いているといえる。

特に尾根上を縦走するような場合、

辺りで一番高いのが登山者自身ということになる。

山の場合、カミナリは上から来るとは限らない。

地面を這うような、横からの雷撃がある。

こうなってくると、頭を低くしているからといって、

カミナリに撃たれないとは限らない。

1967年には、西穂高岳において松本深志高校の登山パーティーが、

落雷被害を受け、11名が死亡している。

これは、登山中の落雷事故として、最悪のものである。

では、被害に遭わないために、どういう行動をとれば良いのか?

よくいわれることに、

「雷が鳴りはじめれば、身につけている金属製品をすてる」

というものがある。

が、これは間違いである。

実際に金属製品を身につけていても、つけていなくても、

カミナリに撃たれる確率は、変わらないのである。

なんだ、かわらないのか、じゃあ、やっぱりはずしてもいいんじゃないか、

そういう風に考えるかもしれない。

間違いである。

実はカミナリに撃たれた場合、金属製品を身につけていた方が、

生き残る確率が高いのだ。

というのも、身体に金属製品を身につけている場合、

それが電流の逃げ口になってくれることがあるというのだ。

そうなってくると、金属製品を捨てるのは間違い、ということになってしまう。

早い話、金属製品を捨てている暇があったら、

一刻も早く安全な場所に逃げ込むか、

身体を低くしてカミナリに狙われないように祈ろう。

よく、高い木の下に避難する、とも言われる。

しかし、これも危険である。

避難している木に雷が落ちてきた場合、木の側に立っていると、

木からカミナリが飛んでくることがある。

こうなると、避難したことが完全に裏目に出る。

高い木が側に立っている場合は、少なくとも5mほど離れ、

体全体を低くして、うずくまるようにした方が良い。

実際、雷が落ちてくるような状況になった場合、

できることといえば、安全な建物の中に逃げ込むくらいである。

それができない状況であれば、低い位置に移動して、

頭を低くしてうずくまり、カミナリにあたらないように祈るしか無い。

後はもう本当に運任せだ。

これまで、登山中に一度だけ、雷鳴を聞いたことがある。

幸い、雷が落ちることは無かったが、

正直、生きた心地はしなかった。

ゴロゴロ、という音が聞こえているということは、

すでにそこは落雷の可能性のある場所だからだ。

音を聞いたときは、できるだけ速やかに避難したい。

この時期、正午を過ぎれば、カミナリまじりの夕立が起こりうる。

これを避けるためには、午後からは山にはいらないことである。

夕立の最中、いつも登っている山に、雷が落ちているのを見ると、

カミナリが身近な危険であることを、認識させられる。

カミナリによる死者は、年間約14名。

この中に入らないよう、カミナリには常に細心の注意を払いたい。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-未分類

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.