雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

未分類

幽霊画

投稿日:

いよいよ、日本全体がえらい暑さになってきた。

NHKの夜のニュースでも、トップニュースが猛暑だ。

確か夏になる前は、今年は冷夏になるとか言っていたような気もするのだが、

その予想は見事に外れたようである。

自分が小学生のころ、夏休みのお昼といえば「あなたの知らない世界」であった。

これは昼にやっていたバラエティ番組の、夏の特別プログラムで、

視聴者から寄せられた心霊体験を、再現ドラマで見せるものだった。

これがもう、小学生だった自分にはとんでもなく怖い番組だった。

スプラッタとかホラーとか、映画などとは違う、

体験談ならではのミョーなリアリティが、真面目に怖かった。

ぶっちゃけていうと、あの「あなたの知らない世界」の再現ドラマほど、

怖かったドラマは無かった。

無論、当時、自分が子供だったことも、大きな要因ではあると思うが。

昔は夏になると、テレビなどで心霊特集を、よくやった。

バラエティやドラマだけではなく、自分が子供のころよく見ていた、

特撮番組でも「夏の心霊シリーズ」などと銘打って、心霊ものをやっていた。

いつのころからか、そういうものもなくなってしまった。

この「心霊」というものは、基本的に幽霊話である。

幽霊、というのは、死者が成仏できず、この世に化けて出てくるものらしい。

らしい、と書いたのは、自分がこの幽霊というものを、見たことが無いからだ。

これを見るためには、どうも霊感という才能がいるらしいのだが、

自分はこの才能が全くない。

大学時代の友人に1人、これが見えるという友達がいたが、

友達が見えているからといって、自分が見えるわけでもない。

その友人の性格からして、全くの嘘ということはないのだろうが、

やはりどこか信じられない気持ちがあった。

この幽霊を、絵に描こうとした画家達がいる。

いわゆる「幽霊画」だ。

幽霊を絵に描くといっても、恐らく画家達にも、これが見えていたとも思えず、

あくまでも想像の上で「幽霊」を描いたのだと思われる。

そもそも幽霊といっても、結局描くのは人間の姿だ。

普通の人物画と、大差はない。

やや恨めしそうな顔をしていたり、足が消えていたりするだけだ。

そういう意味では、人物画を得意にしている画家ならば、

「幽霊画」を描くのは、そう難しいことではなかっただろう。

この「幽霊画」を描いた画家の中で、もっとも有名なのが円山応挙だ。

彼は江戸時代中期の画家で、現代まで続く「円山派」の祖でもある。

他にも「幽霊画」を描いた画家が大勢いる中で、

この円山応挙を第一に持ってきたのには、ちょっとした理由がある。

現在では、一般的に幽霊には足が無いもの、ということになっているが、

この「足の無い幽霊」をいうのを、最初に描いたのがこの円山応挙なのだ。

いわば、足の無い幽霊の生みの親だ。

彼の描いた幽霊画は、美しいものから不気味なものまで、様々だ。

現代人の抱く、幽霊のイメージそのものが描き出されている。

まさに幽霊画のパイオニアといえる。

彼の弟子の中にも、幽霊画を手がけていた者もおり、

幽霊画というのは「円山派」のお家芸のひとつといえる。

当時の絵は、フスマや屏風に描かれたもの以外は、

掛け軸にされることが多かった。

掛け軸にする、ということは、床の間にこれを飾ったということだが、

一体何を考えて、大切な床の間に幽霊画を飾ったりしたのだろうか?

ひょっとしたら「怪談」を楽しむ集まりなどの時に、

例外的に「幽霊画」が飾られたのかもしれない。

現在のように明るい照明の無い時代、

ほのかな行灯の光に照らされる「幽霊画」は、どれほど不気味であっただろう。

福島に「幽霊画」で有名なお寺がある。

その名を金室山、金性寺。

真言宗の寺院である。

このお寺は、実に86幅もの「幽霊画」の掛け軸を所蔵しているのだ。

毎年、8月16日、17日に、この所蔵している「幽霊画」を公開している。

これだけの幽霊画を鑑賞できるのは、恐らくここだけだろう。

一応、「供養」ということになっているので、

絵の前には、小香と花が供えてある。

ここの幽霊画、最大の目玉は「津軽の雪女」である。

雪女は幽霊ではなく、妖怪では?と思われるだろうが、

これは長年の奉公を終え、故郷に帰る途中で不慮の事故に遭い、

なくなった少女の幽霊である。

他の「幽霊画」が多かれ少なかれ、不気味さが漂っているのに対し、

この「津軽の雪女」はただひたすらに儚く美しい。

というか、怖さが無い。

設定の上では、誰かを恨んで亡くなったわけではないので、

その姿に悲しみは感じられても、恨みは感じられない。

作者不明、製作年代不明の作品だが、恐らく江戸時代のものではないだろう。

現在でも通用しそうな、タッチで描かれている。

これなら普通に飾っていてもいいな、と思える美しさだ。

TVから「心霊」特集が姿を消して、久しい。

昨今の猛暑を顧みれば、そろそろ本当に怖い「心霊」話で、

肝の冷えるような思いをしてみたいものだ。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-未分類

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.