雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

雑感、考察

大和

投稿日:

46、という数字を聞いて何を連想するだろうか?

47ならば、赤穂浪士ということになるが、46はパッと思い浮かばない。

ところがこれに「cm」という単位をつけると、

ごく何人かの人間は、あれかな?とあるものをイメージする。

ここで気がついた人はちょっと危ない人だ。

「46cm」

それでも普通の人はこれだけでは、まだチンプンカンプンだ。

これに×3という記号を付け加えてみる。

「46cm」×3

ここで138cmという答えが出てくる人は、まあ、健全な人である。

しかし先に、あれかな?とあるものをイメージした人は、

ああ、やはりあれに間違いないな、と自分の答えに確信を持つ。

さらにこれの頭に45という数字を書き足してみる。

45「46cm」×3

もはや数式なのかなんなのか、全くわからなくなってきたが

さきほどのごく一部の人間は、膝を叩いて納得する。

そしてこう言うだろう。

3連装45口径46センチ砲。

そう、戦艦大和の主砲である。

今回は、日本海軍最大にして最後の戦艦、大和についてである。

太平洋戦争当時、日本海軍最強の戦艦として建造されたのが大和型戦艦である。

当時の最新技術をふんだんに使った、まさに最終兵器だった。

バルバスバウ、ブロック工法、注排水機構など、大和に使われた技術で、

現代の造船技術の元になっているものも多い。

全長263m、排水量64000t。

まさに世界最大の大戦艦だった。

なぜ、こんなに大きくなってしまったのか?

その理由こそが、一番最初に書いた大和の主砲である。

世界最強である46㎝主砲を搭載する為には、どうしても

あの巨体が必要だったのだ。

大和にとっては、あの主砲こそが、何より重要だったのだ。

では敵国であるアメリカは、どうしてこれに対抗するだけの超巨大戦艦を

建造しなかったのか?

資源、技術的には充分に建造可能だった。

が、皮肉なことにパナマ運河が、アメリカの戦艦のサイズに規制をかけた。

アメリカの軍艦はパナマ運河を通って、太平洋と大西洋を行き来していた。

その為、パナマ運河を通行できるサイズの艦船しか作ることができず、

結果として大和サイズの46㎝砲を搭載した戦艦を造れなかったのである。

このパナマ運河を通れる最大サイズを、パナマックスと言う。

アメリカ最大の戦艦アイオワ級も、このパナマックスに収まっている。

そのため搭載できた主砲は40.6㎝砲で、大和のものより小さい。

だが、戦艦は第2次世界大戦以降、全く造られなくなった。

理由は簡単で、砲弾を飛ばす大砲自体が、時代遅れの兵器になったからだ。

この大砲に変わって兵器の主力になったのが、ミサイルである。

このミサイルは第2次世界大戦中、ドイツがイギリスを攻撃するのに使った

V2ミサイルがその元祖になっている。

第2次世界大戦を機に戦艦はその役目を終え、ミサイルは以降主力武器として

著しく発展し続けてきた。

皮肉と言えば、皮肉である。

大和には同型艦がある。

2番艦の武蔵である。

大和撃沈に先んじて、レイテ沖海戦にて撃沈されている。

実は3番艦も存在した。

信濃である。

信濃は大和型3番艦として建造されていたが、空母不足のおり、

急遽空母へと改造されたが、未完成のまま廻航中に敵潜水艦によって

撃沈されている。

ある意味、この3隻の姉妹艦の中で、もっとも不遇な最後を迎えたと言える。

軍艦の中で、もっとも人気があるのが大和だ。

それは模型屋に行ってみれば、よくわかる。

軍艦のプラモデルで、一番数が多いのが大和だ。

武蔵も信濃も大和に比べると、圧倒的に数が少ない。

スタイルが同じということで、大和のモデルで武蔵も造れると謳っている

プラモデルもある。

なんと言うひどい扱いであろうか。

かたや、映画になり、宇宙戦艦になり、数多くの書籍になった。

かたや、なにもない。

わずかな違いが、その後の扱いの大きな違いになる。

運命というものの、恐ろしさだ。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-雑感、考察

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.