雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

植物 食べ物

山のちょっとした恵み、アケビ。

更新日:

この時期、山道を歩いていると、木にサツマイモがぶら下がっている。

木にサツマイモがぶら下がるワケないじゃない、と思った人は正しい。

サツマイモはつる性のイモで、木にはならない。

木にぶら下がっている以上、これはサツマイモではない。

しかし、野暮ったく長細い形、赤紫色、どうみてもサツマイモだ、

落ち着いてよく見ると、そのサツマイモの中にバックリと割れたものがある。

その割れた中に、何も入っていないこともあれば、

何かよくわからないが、芋虫のような形をした、

白っぽいものが入っていることがある。

これが「アケビ」だ。

「アケビ」は、つる性落葉低木の一種だ。

つまり、山の中を歩いていても、この木になっているということはなく、

つるに巻かれている木を見つけたら、覗き込んでみて、

「アケビ」かどうか確認しないといけない。

確認はすぐだ。

「アケビ」の果実がぶら下がっていれば、それが「アケビ」である。

たまにイバラ状の木に巻き付いていることもあるが、

そういう場合は実を採るときに注意しないと、

思わぬ怪我をすることがある。

ちょうど今くらいの時期、このツルにたくさんの実がなる。

先に書いた通り、サツマイモにそっくりな実なのだが、

まだ未熟な実は緑色をしている。

これが熟れるにつれて、サツマイモそっくりの赤紫色になる。

やがて適度に熟すと、このサツマイモがバックリと割れ、

中の甘い果肉の部分が姿を現す。

ただ、これは自分の経験から言えることだが、

まだ実が割れていなくても、サツマイモと見まごうほどに赤紫色になっていれば、

すでに甘くなっている。

手に取って、実をよく見てみると、近い将来割れる場所に、

うっすらとスジが入って見える。

これが見えていれば、まずその実は食べれると思っていい。

もちろん、パックリと割れている実があれば、それを収穫してもいい。

ただ、すでにパックリと割れて果肉が見えているということは、

鳥や虫も果肉を食べれるようになっている、ということである。

たくさんの実の中には、中の果肉が無いものもある。

こういうものは、すでに鳥などに果肉を食べられているのである。

すでに自分たちの世代ではそういうこともなかったが、

昔の子供たちは、この「アケビ」を格好のオヤツとしていたらしい。

サツマイモのような外皮の中に、収まっている果肉だが、

これは白くわずかに半透明だ。

形は芋虫に似ている。

パッと見た感じは、皮を剥いた後のバナナにも見える。

実際、果肉はねっとりとしていて、バナナのように甘い。

ただバナナと決定的に違う所は、果肉の中に種がたっぷりと入っている所だ。

種は黒く、かなりの数が均等に入っている。

だから、果肉はバナナのようにモシャモシャと食べることはできず、

口の中で果肉を舐めとかすようにして、食べなければならない。

そして、種の数が多いため、甘い果肉の部分は悲しいくらいに少ない。

ものの30秒も、口の中で舐めていると、果肉部分はほとんど無くなってしまう。

そして後は、種を吐き出さなければならない。

山の中で、歩きながら食べる場合は、何も気にせず、山の中に吐き捨てればいい。

「アケビ」自身もそうなるようにしているわけだから、

エチケットとか、そういうものを気にせず(他に誰かいれば、

人の目は気になるかも)、盛大に種を吐き出せばいい。

プロレスの悪役レスラーの技に、染料を口から吹き出す、

「毒霧」という技(?)があるが、あの要領である。

日頃のストレスも、吹き飛ぶかもしれない。

ただ、家の中で「アケビ」を食べる場合、そういうわけにもいかない。

口の中で充分に果肉を味わった後、皿の上か、ティッシュの上にでも

静かに吐き出さないといけない。

この「種を吐き出す」という行為が、いささか行儀が悪く見える。

この辺りが、「アケビ」がメジャーになれない理由かもしれない。

自分の地元では、その辺に生えているものを採ってくるしかない「アケビ」だが、

実は人間の手によって、栽培されている。

そして、日本の「アケビ」のシェアを、80%以上占めているのが山形県だ。

山形県では、スーパーなどでも「アケビ」を購入することができる。

中の果肉を食べるのはもちろん、果皮にひき肉を詰め込んで揚げたり、

果皮を刻んで炒め物にしたりする。

また「アケビ」の実だけではなく、新芽なども山菜として利用している。

「木の芽」といえば、普通は「山椒」の葉のことをさすが、

山形県で「木の芽」といえば、「アケビ」の新芽のことをさしている。

果実、新芽以外にも、茎も生薬として利用される。

木通(もくつう)と呼ばれ、利尿作用、抗炎症作用、通乳作用がある。

「アケビ」は登山道や林道の脇などで、数多く見ることができる。

しかし、そういう場所には、得てして急な斜面があったりする。

上にばかり気をとられ、不用意に体を伸ばすと、

足下には目もくらむような急斜面。

自分自身、欲に目がくらんで、怖い思いをしたこともある。

「アケビ」に目を奪われ、滑落事故など起こさないようにしたい。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-植物, 食べ物

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.