雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

食べ物

鯛の『頭』

投稿日:

魚の王様、という言葉がある。

「鯛」をさした言葉である。

現在では、魚の王様=鯛という図式が出来上がっているが、

この図式が出来上がる以前は、魚の王様は「鯉」であった。

ちなみに川には女王がいて、これは「鮎」をさす。

つまり、もとは「鯉」が王様で、「鮎」が女王だったわけだ。

まわりを海に囲まれた日本で、どうして淡水魚が王様になったのか?

話は簡単で、冷蔵技術の無かった時代、

海の魚を傷まないうちに運べる距離は、悲しいくらいに短かったのである。

そのため、海の魚は全日本的には流通せず、

川や池があれば、どこでも獲ることのできる「鯉」や「鮎」が、

重要視されたのである。

海の魚といえば、干物や塩蔵ものがほとんどで、

新鮮な生魚は、海辺に住むごく一部の人しか、

味わえなかったのである。

実際に、海に近い江戸や大阪では、新鮮な海の魚を使った料理が発達していたが、

海から遠い京都などでは、新鮮な魚といえばもっぱら淡水魚で、

海から運ばれてくる魚は、干物か塩蔵ものであった。

話を鯛に戻そう。

先に書いた通り、鯛は魚の王様である。

歴史上の人物で例えれば、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などなるであろう。

その首の価値は、まさに国ひとつに匹敵するといってもいい。

では、鯛の首の価値は?

100円である。

は、何言ってんの?

鯛だよ、魚の王様だよ?と、力んでみても仕方が無い。

スーパーで見つけた鯛の頭は、わずか100円であった。

鯛焼きだって、最近は120円はする。

王様の頭が、鯛焼きより安いのである。

戦国武将の首は三方にのせられ、丁重に扱われたというが、

鯛の首は白い食品トレーにのせられ、乱雑に積み重ねてあった。

それだけではない。

この王様の首は、まっぷたつに切り開かれているのである。

そのせいか目玉がとれかかっている。

実に哀れな姿であった。

しかしこの王様には、さらに悲劇が待っていた。

自分がスーパーの他のコーナーを見て回り、再び鮮魚コーナーに戻ると、

鯛の頭の入った食品トレーに、「半額」のシールが貼られていた。

王様の首の価値は、このわずかの時間のうちに半分に落ちてしまったのである。

つまり100円の半分で、50円。

ふと横を見ると、そこにはブリのアラがおかれていた。

いわゆる、「かま」と呼ばれるエラまわりの部分で、こちらは200円であった。

鯛が魚の王様だとしたら、ブリは大臣クラスであろう。

大臣は首まわりだけで、王の首の、倍の値段なのである。

まさに「下克上」という言葉が思い浮かぶ。

とりあえず、自分は素早く、半額になった鯛の頭をかごに入れたのである。

さて、鯛の頭を買ったのはいいが、どうやって食べるか?

こうしよう、という方針があって買ったわけではないので、

いざ食べるとなれば、調理法に迷う。

調べてみると、「兜焼き」と呼ばれる焼きものか、

「兜煮」と呼ばれる煮物がメジャーなようだ。

そういえば、家にある「美味しんぼ」で、鯛の頭が表紙の巻があった。

それを見つけて読んでみると、

「鯛の頭の南蛮仕立て」という料理が紹介されていた。

これは大雑把に言えば、鯛の頭をネギと一緒に蒸し焼きにし、

さらに焼き色をつけるためフライパンで焼き直し、

焼いたネギと一緒にカツオだしに浸し、上に白髪ネギをのせる、というものだ。

とりあえず、各所にネギが出てくる。

作中では、「どことなく洋風の味がする」から、

南蛮仕立てということになっていたが、これは作者の勘違いではないだろうか?

「なんばん」の回で言及したが、料理の名前に「南蛮」とつく場合は、

どこかに「ネギ」か「唐辛子」が使われていて、

それらを「南蛮」と呼んだために「~南蛮」という名前がついたのだ。

この料理の場合、各所にネギが使われているので、

この意味の「南蛮」ではないだろうか。

せっかくだからこれを真似してみるか、となったのだが、問題があった。

ネギがない。

さらに言えば、カツオダシをとるための鰹節もない。

しようがないので、ネギとカツオダシの部分をスルーして、作ることにした。

名付けて「鯛の頭の南蛮仕立て、南蛮抜きバージョン」である。

ワケがわからない。

とりあえず、鯛の頭に残っている鱗をとり、水できれいに洗う。

皿にのせて、裏表まんべんなく塩をふる。

そのまま20分ほど放置した後、ざるに入れてお湯をかける。

本来ならこの後、ネギで挟んで蒸し焼きにするのだが、

この部分はカットし、鯛の頭に塩・胡椒と小麦粉を振って、

そのままフライパンで蒸し焼きにした。

単純に考えれば、これはただの鯛の頭のムニエルである。

焼き上がった鯛の頭は、臭みもなく、誠に美味であった。

可食部分も多く、充分なボリュームがあった。

唯一の難点は、ほじくるようにして食べないといけないため、

食べるのに時間がかかることだが、自宅でゆっくり食べる分には

それほど問題でない。

50円という値段にしては、なかなかの味わいで、

さすが鯛だ、と感じさせられた。

「腐っても、鯛」という言葉が思い浮かんだ。

しかし、さすがに腐ったものは食べない方がいい。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-食べ物

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.