雑学、雑感、切れ味鋭く、思いのままに。

Falx blog 2

特撮、テレビ 雑感、考察

「中の人」の演技

更新日:

「中の人」という言葉がある。

例えばアニメ番組などで、キャラクターに声をあてている人たち、
俗にいう「声優」のことを、そう呼ぶことがある。
しかし「中の人」という言葉の意味はそれだけにとどまらない。
野球場や遊園地などの
マスコットキャラクターの中に入っている人や、
俳優、さらには企業や団体の関係者、
いわゆる裏方全般に至るまで、
「中の人」と呼ぶことがある。

しかし、もっとも「中の人」という言葉が似合うのは、
きぐるみなどの「中」に入り、これを演じている、
「スーツアクター」だろう。
文字通り、きぐるみの「中」の人となり、
そのキャラクターを動かすことによって、命を吹き込んでいる。
そして、この「スーツアクター」が、もっとも活躍するのが
自分の大好きな「特撮番組」である。
ゴジラシリーズ、ウルトラシリーズ、ライダーシリーズ……、
このどれもが「スーツアクター」なくしては、
全く成り立たない。
今回は、怪獣やヒーロたちの「中の人」、
様々な「スーツアクター」について、書いていく。

さて、日本で一番有名な「中の人」は誰か?
ということになると、これは中島春夫だろう。
初代ゴジラの「中の人」である。
「ゴジラ」は、日本の特撮史においても、極めて重要な作品だ。
日本における特撮の先駆者・円谷英二が手がけた、
一番最初の特撮怪獣映画であるからだ。
もちろんこれは、日本で最初の怪獣映画であり、
「ウルトラシリーズ」や「ライダーシリーズ」など、
後に続く「特撮ヒーロー番組」は、すべてこの「ゴジラ」に
端を発しているといっても過言ではない。
まさに日本の「特撮ヒーロー番組」の原点ともいえる作品だ。
そしてその「ゴジラ」の主役・怪獣王ゴジラを演じたのが、
この中島春夫であった。
昭和29年(1954年)、東宝の大部屋俳優だった彼は、
日本初の特撮怪獣映画「ゴジラ」の主役に抜擢される。
夢のような大抜擢……、というわけではなく、
物語の主役である大怪獣ゴジラの着ぐるみの中に入り、
これを演じるという、主役には違いないが、
顔も身体も一切フィルムに映らないという、
役者としては「あまりうれしくない」役であった。
そもそもゴジラの役に選ばれた理由というのも、
ゴジラのスーツに入った状態で10m歩けたからだという。
(対抗の候補は3mしか歩けなかった。
 それほど、初期のスーツは動きにくかったということだろう)
以降、怪獣の「中の人」のパイオニアとして、
動物園に通い動物たちの動きを研究、
それをゴジラの演技に取り入れるなど、様々な創意工夫を重ね
18年間ゴジラ役者としてシリーズを支えた。

次は「ウルトラマン」において、
主役・ウルトラマンを演じた俳優、古谷敏だ。
「ゴジラ」シリーズや、それにともなう様々な怪獣映画によって
スーツの中に入って演じるということが、
あちこちで行なわれるようになっていた時代、
「ゴジラ」を作った円谷プロが、
全く新しいコンセプトの特撮番組を作り出した。
それが「ウルトラマン」である。
それまでは「怪獣」対「人類」、
もしくは「怪獣」対「怪獣」というのが、
怪獣作品の定番だったのだが、この「ウルトラマン」から、
「怪獣」対「ヒーロー」という、新たな構図が生み出された。
その「ヒーロー」を演じることになったのが、古谷敏であった。
ただ、彼の場合、初めてスーツの中に入ったのは
「ウルトラマン」ではなく、前作の「ウルトラQ」であった。
「ウルトラQ」で、海底原人ラゴンやケムール人を演じた彼は、
デザイナーであった成田了にその演技、体格を気に入られて、
後番組であった「ウルトラマン」の主役に抜擢された。
彼は「顔の出ない役」を演じることには抵抗があり、
「ウルトラマン」の撮影が始まってからも、
役を降りることを考えていたという。
しかし、子供たちからの「ウルトラマン」への反響の大きさから
考えを変え、この役を演じきった。
改めて「ウルトラシリーズ」を見てみると、
この「ウルトラマン」のみ、役者(「中の人」)の選定基準が
違っているように見える。
と、いうのも「セブン」以降のアクターたちは、
戦闘シーンでのアクションを基準にした
選考になっているのに対し、
「ウルトラマン」では、スタイルを基準とした
選考になっているのだ。
実際に作品を見ていても、「セブン」以降のシリーズは、
スピード、動きともに激しいアクションを見せるが、
「ウルトラマン」には、それほど激しいアクションはない。
そのかわり、すらっとした立ち姿の美しさや、
必殺技を決める際の、指先まで神経の行き届いたポージングは、
「セブン」以降では、まったく見られなくなっている。
彼は、この「ウルトラマン」を最後に、
「中の人」となることはなかったため、
「中の人」としての活躍は、かなり少ない。
しかし、特撮番組の歴史の中で、
ターニングポイントとなった「ウルトラマン」の魅力は、
彼の指先にまで神経の行き届いた「演技」に依るところも大きい。

さて、最後は「ライダーシリーズ」だ。
「ウルトラマン」の大ブームの中、
これに追いつき追い越すために
様々な新しいヒーローが模索された。
「仮面ライダー」もまた、
そういった新しいヒーローの1つであった。
身近な等身大ヒーローの変身、そして派手なアクション。
このシリーズの大きな特徴は、
変身前の人間と変身後のヒーローが、同一人物であった点だ。
ゴジラの場合は、そもそも変身して姿が変わることがなかったし、
ウルトラマンの場合、変身後は別人になるという設定である。
そのため、変身前と変身後で体格が変わっても、
アレは別人だからということで、納得させることが出来た。
しかしライダーの場合、設定上、そんな言い訳は出来ず、
変身前の人間と、変身後のヒーローは同一人物であった。
そこでライダーでは、当初、変身前の役を演じている藤岡弘が、
そのままライダーのスーツを着込み、
変身後の「仮面ライダー」も演じていた。
これならば、変身前と変身後の体格差は生じない。
しかし問題が起きる。
撮影中の事故により、
主人公役の藤岡弘が骨折し、入院してしまった。
番組の危機である。
結局、急遽2号ライダーを登場させることで急場をしのぎ、
事故の反省から、変身後のヒーローは
別の人間が演じることになった。
もともとライダー以外については、
大野剣友会が演じていたのだが、
この事故を期に、ライダーについても彼らが演じることになった。
以降、ライダシリーズは、この大野剣友会が、
長くスーツアクターを演じていくことになる。
ゴジラやウルトラに比べ、派手で危険なアクションは、
もはやただの俳優では演じることが出来ず、
それらの仕事は、それ専門のスーツアクターたちに、
託されることになっていくのである。
そういう意味では、「ライダーシリーズ」もまた、
特撮史の上においては、
大きなターニングポイントとなる作品であった。

ゴジラ、ウルトラ、ライダーと、有名な特撮シリーズを、
「中の人」という観点で振り返ってみた。
これらの特撮シリーズに関しては、シリーズの続く限り、
「中の人」が必要とされ続ける。

きぐるみやスーツの中で、懸命に演じる「中の人」の演技は、
これからも子供たちやファンを、魅了し続けるだろう。

Related Articles:

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-特撮、テレビ, 雑感、考察

Copyright© Falx blog 2 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.